Tag: 常識

医療業務のあり方

同業者の悪口は言いたくありませんが、複数の患者から同じ診療所に関するかなり妙な話を聞かされたため、名前などを明かさない形で報告させて頂きます。残念ながらそのような状態は稀ではないようです。

* 例の診療所から往診してもらった当院に長年来院した高齢な女性がいました。話を聞いていると、保険を使って週2回ほど往診してもらい、それぞれの治療は15分程度で終わり、左程効果も感じなかったようです。しかし、半年に一度国から保険料はどれほど使ったかを報告するような葉書で記載されていた金額から逆算すると、一度の治療費は凡そ4300円でありました。鍼灸治療に保険を使うと一度の治療費は約1600円ほどです。参考まで。

* 四十代のビジネスマンが初めてその診療所に受診した際、先ず保険会社に提出する書類にサインして/判子をおして下さいと言われた。ビジネスマンですので直ぐ怪しいと思ったのは、書類に金額が書かれていませんでした。診療所で後に記入するそうです。ビジネスマンが商品=治療を「購入」させる際、先ず何より先に価格をはっきりしなければならないのは常識でしょう。通常の=真面目な仕事にありえない状態と思ったらしく、矢張り二度といきませんでした。

* 更に別の高齢女性が受診したが、相手(=診療所)の都合に合わせて、今度何日何時に来なさいの用に、その女性の都合や意向に合わないのに「強制的」に来させた。無論診療所は患者に対して「強制措置を施す」権利全くありませんが、年寄りの方なら何かの「先生」に「来なさい」と言われたら、従わなければならないような教育を受けていますから、仕方なく何度か受診しました。

このような業務は、お言葉ですが、金儲け目的しかないと思わざるを得ません。世間に疎い私には今風のビジネスは全く分かりませんが、どうむ賛同できないし、医学倫理にも「治療者気質」にも反しています。そのような診療所は世の中にあるのはとても残念です。

Loading

社会人の常識(1)

いつも不思議に思う。いい年をしている社会人はまるで自分以外だれも存在しないように振る舞う。自分はそのような行為によって邪魔されたり/被害にあったら恐らく怒るだろう。ではなんで周りの人、他人の事を考えないのか。

無論全部ではないが、もうすでに数十年間社会が「デジタルの世界」に沈没し続けているから、人はもはや他人や外界に「目を向ける」必要がなくなり、いつも一人で独自の世界(バーチャル・リアリティ)にいる。違うかもしれないが、私はそのような印象をうけている。電車や町を見回すと、人の顔を見るより、携帯を凝視する人の方がアット的に多い。

これでは車が入れない
駐車場の入り口に斜め

治療院の例。駐車場一台分しかない。治療室にベッド2台ある。従って、来院している人以外にもう一人がいるか/これから来るかもしれない。それなのに自転車(→写真)あるいは原付バイク(→写真)で来院してくる人は自分の自転車/バイクが他人/車が入れないように置く。

それは少々お粗末ではないかと思う。それとも・・・私はただ煩いのでしょうか。

これで治療院の出入り口も半分塞がってしまい、やはり車が入れない

Loading

PSE「法」についての意見

ファクス送信表  

トーマス鍼灸院 

宛先:          経済産業省、大臣官房広報室

用件:        PSE「法」についての意見

拝啓

  私は業者ではありません。上記の業種の職人に過ぎません(ドイツ人)。先日患者から来月に「PSE法」が施行される事を聞いて、その内容を調べたところでびっくりしながら立腹しました。多分世界のどの国で「こんな法律はどう思います」と聞いても「そんな馬鹿な」と返事するしかないでしょう。

 私は数が少ないが、時々オーディオ機器を中古で購入します。現時点使用している物の半数はそういった中古物です。どこにも問題ありません。そして(当然のこと)経済的の側面でも一々新品を買える余裕の無い者にとって中古品はどれだけありがたいか役所では理解出来ないのか、それとも使用としないのでしょうか。

 貴省が施行しようとしている「法律」は常識や庶民の意思に反してるのみならず、環境問題、地球温暖化などにも大いなる悪影響与える事になるのは避けられませんでしょう。完璧に作動する物は廃棄処分せざるを得ないからです。ただ「不要」となった物を粗大ゴミに出す事で済めばよいが、その廃棄処分はお金も掛かります。従って、その余計な費用を負担したくないが、引き取る者もいなくなるので今でさえ道路の傍、海岸や森に投棄されている物の数は増加されるは確かでしょう。

 貴省が「安全を確保するため」をこの法律の根拠とするのは良くても言い訳でしょう。何処かに問題があるようでしたら、それはそもそもメーカーが真ともな補修サービスを提供しないことでしょう。いい物を作って長く愛用されるためそれを何時までも修理できる(「古き良きものを大切に使う」)という本来の職人気質の精神はどうなりましたでしょう。この法律は日本の職人に恥をかかせます!

マイスター制度が800年昔から大切にしている国(ドイツ)のオーディオ機器愛好者より。